以前、壊れたPCのハードディスクを取り出して、別のPCに載せ替えた
しばらく使っていたがその間にOffice2010を購入してライセンス認証した
事情があって部品をのせ替えて壊れたPCを復活させ、ハードディスクも元に戻した
つまり元々の壊れたPCに戻ったのだ
ハードディスクは認証したOfficeが入ってるのだが異なるマザーボードなので、再度Officeの認証が必要になった
WEB認証を試みたが「0x80072F8F エラー」で認証できない
通信エラーとのことだが、インターネットには繋がっている
調べてみると、時刻設定が大きくずれていると起こる現象らしい
タスクバーの時刻表示をクリックすると、現在日時が表示され、対象のPCはなんと2005年になっていた
大幅にずれていると同期もできないので、手動で2013に直して、インターネット時刻サーバー time-a.nist.gov と同期できた
認証をリトライしてみたが、0x80072F8F のエラーは解消できて認証サーバーとは無事繋がった
しかし続きがある。
「ライセンス認証の制限数を超えている」と返ってきたのだ
WEB認証がダメだったので、電話認証を選択して指定の番号に掛けて進んでいったが、途中何かがライセンスのポリシーにひっかかったらしく、ヘルプデスクに取り次がれて根掘り葉掘り聞かれた
結論から言うと「認証できなかった」のだが、理由は「ライセンスは2台だが、どちらか1台はノートPCでなければならない」のだそうです
「へっ?」
そうなのOfficeって???
勝手にライセンスは2台だと思っていたが、正確には「1台のデスクトップPCと1台のノートPC」もしくは「2台のノートPC」のどちらかってこと
謳い文句には書いてないけど、ライセンス規約をちゃんと見れば書いてあるんだろうねきっと。
ダダこねれば、認証できるかもしれないけど、どちらが正しいかは微妙なところなので、今回は折れた
折れたといっても結局は、PCを「認証されている」状態の構成に戻して、使ってるので問題なし
厳密に言うと通常版のOfficeの認証は3台までできる
ここまではノーチェック
僕の場合、今回のと関係ない1台のPCで最初に認証しその後、そのPCでマザーボードを入れ替えたので計2回認証
その後、問題となった壊れて入れ替えしたPCで1回認証したので、すでに3回消化していた
延べ4回目だとWEB認証ができないようになっていて、電話認証を選択せざるを得ない
そして、電話認証ではライセンスポリシーが厳格に適用されるのだ
指定番号に電話して、ガイダンスに従って電話の数字キーを押して質問に回答していくのだが、ポリシーに引っかからなければ、おそらくヘルプデスクに繋がらず認証コードを機械音声かなんかで教えてくれるのだろう
どこまでPCの情報を収集しているのかわからないが、ウソの回答でもポリシーに引っかからなければ認証されるんじゃないかな
ガイダンスへの回答がポリシーに引っかかった場合は、ヘルプデスクに繋がって、質問責めにあうのだ
10年以上前に、この「電話認証」でかなりの時間押し問答して、認証させた事があったので、この結果はうすうす感じていた
応対の感じでは、電話認証では「認証させない」方針なんだろうと思う。いや間違いない。
当然、売る側としては、ライセンス規約は守ってもらわないといけない
だが消費者としては、どんなものでもお得に使いたいのだから、「同一ユーザーで使用するPC2台」と言われればデスクトップだろうがノートだろうが2台で使えると思うでしょ
↓この表記じゃ意図して勘違いさせていると思われても仕方がないよね
この画像は最新ので、ボクが購入したOffice2010の時とは違うけど、内容は変わらない
表面的には「2台」と謳ってるけど、実際購入する段階では規約を読むようになってるから、法的には逃げられる
あんまり納得いかないけど、ボクの方も2台ともマザーボードを入れ替えているので、「同じPC」というには多少無理は感じる
本当に2台ですか?と聞かれると微妙なところ(ハードディスクは2つしかないから使っているのは本当に2台だが。。)
まぁ痛み分けというところかな
ボクのような使い方を考えてるいて、これからOfficeを購入する方は要注意
それと、1人でも3台以上の複数台使用を考えている方は、それなりのライセンスを購入してくださいな。osamushi