- コメントアウト=削除しようとするコードを一時的にコメント化して機能しなくする事。またはコードを見やすく区切ったり注釈をつけたりする目的で、このルールを利用します
コード内のコメントアウト方法っていくつかあるね
ボクが使うのはHTML、CSSとPHPなので、それらについて解説します
HTMLの場合
HTMLの場合は前後にコメントをつけてエリアを挟んだりします(別に前後につけなくても良いのですが、よくみかけるので。。)
<!– ここから–> ←分かりにくいですが、横棒はハイフン2個が続いています。
ここにHTMLコードを記述(この部分はコメントアウトされていません。コードとして活きています)
<!– ここまで–>
<!– 複数行のコメントアウトも可
閉じるまでコメントアウトされます
ここまでコメントアウト–>
CSSの場合
CSSを外部ファイルで記述する場合
/* コメントです */ ←1行コメント
/* 複数行でもOK
閉じない限りコメント続きます
この行までコメントです */
CSSをHTMLページ内に記述する場合、一部のCSS非対応ブラウザへの対策で、style内のコードを全てHTMLコメントアウトします
<style type=”text/css”>(HTML5からはtype属性を省略できるので<style>だけでOK。そもそもHTML5対応ブラウザでCSS非対応なんてありえないけど)
<!– ここからHTMLのコメント
h1 {
CSSコード; /* CSSのコメントです */
}
ここまでHTMLのコメント –>
</style>
PHPの場合(C言語もコレですね)
/* コメントです
複数行のコメントアウト可
閉じるまで有効 */
or
// ここにコメント。1行のみ有効
他の言語のことはグーグル先生に聞いてください。osamushi